H27年度〜
首長部局等との協働による新たな学校モデルの構築事業の取り組み
地域コミュニティの衰退や子供の問題行動等、学校・地域の差し迫った社会的 ・地域的課題に対し、首長部局や関係機関等との協働体制を確立し、課題解決に
取り組む新たな学校モデルを構築する。
保護者や地域住民の力を学校運営に生かす「地域とともにある学校づくり」の推進等により、社会総掛かりで教育再生を実行し、子供や地域等が抱える課題を地域ぐるみで解決する仕組みづくり等を推進するとともに、地域コミュニティの活性化等を図る。ことを目的として事業を進めています。(全国12地域)

H24/25年度
文部科学省指定:コミュニティ・スクールの充実・改善に関する実践研究に取り組みました。
コミュニティ・スクールの運営の在り方等については、学校運営協議会の協議の形骸化の解消や地域住民等の参画不足の解消、関係者の負担感の解消などの課題が見られています。
このため、平成24年度、文部科学省として、これまでの「コミュニティ・スクール導入促進」の調査研究事業に加え、新たに研究を行い、その成果を普及することにより、これら課題の解消に取り組むこととしました。
○コミュニティ・スクールのマネジメント力の強化に関する研究
<研究内容> 学校組織における学校と地域をつなぐコーディネーター機能の位置付け、教員が子どもに向き合う時間の確保のための事務機能の強化、教職員の役割・標準職務の明確化のために学校事務職員を加配措置し、様々な取り組みを実施。
平成25年度「地域とともにある学校づくり」推進フォーラム富山会場で報告をしました。
日時
平成25年10月30日(水曜日) 午後1時00分〜午後4時30分
場所
富山県教育文化会館(富山市舟橋北町7-1)
当日の資料等は文部科学省のwebよりご覧になれます。
http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/community/suishin/detail/1341812.htm
|