各種手続き
1.就学援助制度って?
長浜市では、長浜市立の小・中学校に就学するお子さんがおられる家庭で、経済的にお困りの保護者の方を対象に、学校で必要な教育費の一部を援助しています。
就学援助の申請は、毎年度必要になります。申請はいつでもしていただけますが、就学援助費の給付は、申請(受付)のあった月の翌月分から(申請日がその月の初日ならその月分から)となります。
ただし、4月分については、指定の日までに申請いただけば給付対象となります。
1.就学援助の対象者(H23年度の場合)
長浜市内に住所を有し、小・中学校に在学している児童・生徒の保護者のうち、次のいずれかに該当する場合は、就学援助費の給付対象となります。
(1)生活保護を受けている場合
(2)働いている人全員の市民税が、非課税である場合
(3)平成22年分の所得が、長浜市教育委員会の定める基準額以下である 場合
(4)当該年度において、会社の倒産、事業の閉鎖、家庭事情の変動により、所得が著しく減った場合

2.主な給付内容
(1)学用品費
下記金額を、各学期に分割して給付します(年度途中に認定された場合は、月割相当額となります)。
小学生1年生(年額)12,610円
2〜6年生(年額)14,780円
中学生1年生(年額)23,880円
2〜3年生(年額)26,050円
(2)新入学学用品費
給付対象者は、新入生の4月認定者のみとなります。
小学生19,900円中学生22,900円
(3)修学旅行費
学校からの報告に基づいた実費相当額を給付します。
(4)学校給食費
学校給食に要する費用の実費相当額を給付します。
(5)その他
その他必要に応じて、校外活動費(宿泊を伴うもの)や通学費、医療費を給付します。
3.申請方法
申請書に必要事項を記入、押印し、関係書類を添付のうえ、学校または教育委員会へ提出してください。世帯で1枚の申請となります。(児童・生徒が2人以上の場合はまとめて申請してください)
4月から就学援助費を受給するためには、指定のまでに申請書を学校または教育委員会へ提出してください。新入学学用品費や修学旅行費の給付にも影響しますので、注意してください。
申請書は、各学校または教育委員会にあります。また、長浜市役所ホームページから申請書をダウンロードすることができます。
生活保護を受けている場合は、申請書の提出は不要です。
4.その他
(1)就学援助の認定・否認定の通知は、6月下旬ごろに行います。
(2)税が未申告の場合は、市民税課税額が決定しないため、この援助の適用を受けることができません。
(3)就学援助費は、1学期分を7月、2学期分を12月、3学期分を3月に給付する予定です。
(4)お問い合わせ先
市教委すこやか教育推進課 74−3703
学校 74−0009
2.転校することになったのですがどうすればいいですか?



転入学にあたって
(1).湯田小学校で書類の確認をしますのでご持参ください。
・在学証明書・教科書給与証明書(前の学校が発行したもの)
・日本スポーツ振興センター加入の有無
・異動票
(2).担任または他の職員が説明します。
・通学時刻及び日課表 ・通学経路等・児童カード
・学校給食費等の集金について(集金の内容・集金の方法)
(3).登校までに次のものを準備してください。
・名札(学校で購入します。300円程度)
・上履き ・体育館シューズ(今まで使っていたものでよい)
・運動着(夏用冬用)
6年生の後半に転入学児童については、本人が気にしないのであれば前校のものでよい・赤白帽子・ヘルメット(1,400〜2,000円)
(4)その他
・児童について配慮してほしいこと
3.学校給食について
長浜市では学校給食センターで調理された、安全でおいしい給食を毎日子どもたちに提供しています。
浅井給食センターでは最新の設備を導入し調理しています。

学校給食費の徴収について
学校給食費は月額3,800円となっています。学級費とあわせて、月額5,000円を指定口座より振替します。(4月から2月まで)
欠食した場合の給食費の計算
給食費は 小学校 3,800円/1月 220円/1食
中学校 4,400円/1月 250円/1食
幼稚園 3,300円/1月 190円/1食
として計算をしています。
年間を通じて計算をしていますので、その月の食数などで単価が変わってきますが平均の額として上記の金額が設定されています。
・月の途中で転出した場合
@ 1ケ月の給食費−(220円×食べなかった日数)
A 220円×食べた日数
@とAを比べて安い方の額を徴収します。
・入院等で長期欠食の場合
@ 3日前までに報告し、連続5日以上欠食
(連絡がない場合はできませんのでご注意ください)
A 通常の金額(3800円)を口座引き落とし
B 欠食した日数を計算して返金
保 護 者校納金貯金口座振替依頼書
↓ ↓提出
各金融機関 振り替えとりまとめ
↓ ↓ 毎月26日引き落とし
学 校 振り替え確認
↓ ↓全員の分が徴収後振り替え
給食センター 支払い完了
|
*引落口座は変更可能ですので、お気軽にお申し出ください。
用紙はここからダウンロードできます。
3.学級費の引き落としについて
学級費は学校給食費とあわせて、指定口座より振替します。(4月から2月まで。8月も引き落としします。)
月額1,200円です。定額で口座振替を行うことにより、現金での事故防止つなげることができます。また、定額で集金することにより、年間の執行計画を立てることができます。なお、校外学習などの臨時的な集金は今までどおり集金袋により集金します。
過不足については、3月で調整します。
4.学校って借りられるの?
子どもの安全な遊び場の確保及び社会教育関係団体活動の促進並びに社会体育の普及を図るため、学校教育に支障のない範囲内において学校の施設を住民が利用できるようになています。学校にある使用許可申請書に必要事項をご記入のうえ、学校まで提出をしてください。なお、使用希望日を事前に協議してください。
学校を借りるには、規則に基づいて利用できる範囲等が定められています。
保護者のためのガイドブックのTOPへ
|